
Projects by Seen Scenes / Ayae Takise
Interviews with Artists
Drawing out the just words to depict their art.
時代を切り拓く人々の言葉を引き出します
小暮香帆:ほどかれる波、境界、あわい
Alexandre Magazine
2024.6 / 企画, 取材, 編集, 執筆
『吉原のローカルミュージック』これまでとこれから
吉原祇園太鼓セッションズ
2023.4 / 取材, 執筆
飯島望未 × Chika Kisada:美と革新と
Alexandre Magazine
2021.3 / 取材, 執筆
フランソワ・シェニョー:共存のロマンス
Alexandre Magazine
2020.12 / 英語取材, 和訳執筆
森山未來×インバル・ピント:熱量のある奇跡
Alexandre Magazine
2020.7 / 取材, 執筆, 英訳&和訳
Mirai Moriyama & Inbal Pinto: Living in a Miracle
Alexandre Magazine
2020.7 / 取材, 執筆, 英訳&和訳
Koki Nakano : Capturing Humanity and World through Dance
Alexandre Magazine
2020.5 / 取材, 執筆, 英訳
中野公揮:ダンスに学ぶ、新しい人間と世界
Alexandre Magazine
2020.5 / 取材, 執筆, 英訳
夜を使い果たした先に待つスマホ画面の中の新世界 Kuno Fell Asleep×Omega C.
Chupa Chups FOREVER FUN ZINE(公開終了)
2019.12 / 取材, 執筆, 通訳翻訳
編集:長嶋太陽
TADANOBU ASANO
MARUNOUCHI VOICE
2019.3 / 取材
書き手:木村びおら
Ingegerd Råman interview
TOKYO COFFEE FESTIVAL 2018VOICE
2018.10 / 執筆, 和訳
Other Interviews
馬喰町三角問屋街を考察するウェブメディア『さんかく問屋街アップロード』(取材執筆, 2022〜ongoing)
・成長現在進行形、「コーヒー屋を目指さない」摩天楼珈琲集団
・自走する“街のロビー”の種+PLUS LOBBY
・ハーバード大学デザイン大学院が提案する馬喰横山の暮らし (+英訳)
・Central East Tokyo と「さんかく問屋街」
・デザインリサーチで街を遊ぼう!Town Play Studies
・CETとはなんだったのか?前編:CET超概論
・CETとはなんだったのか?後編:街とCETの源泉
・ロジラスと巡る馬喰町界隈「路地入門」
・街にひらかれた「問い」の場 TOIビル
・週1開店する「古物の博物館」HYST
・東池袋 KAKULULUに学ぶ街のあり方
Act of Editing and Translating
Rather than just being an editor and bilingual translator, speaking of technical function – these acts are my attitude itself, something beyond media. Specializing in art, design, craft, and locals, I mind to respect the quality of resolution in each communication.
職能としての編集・翻訳以上に「編纂する行為・姿勢」を大事にしています。特にアート、デザイン、工芸、まちづくり分野において、解像度の質を尊重する “伝達” を心がけています。
大城夏紀 “Poetry Garden”
2024.9発行 / 野村しのぶ(東京オペラシティ アートギャラリー シニア・キュレーター)著『見立ての変遷 大城夏紀の視覚的連歌』英訳(英題:Visually Versed Poetry—Transformation of Perspectives)
Text (pp14-15, pp18-19):Shino Nomura 野村しのぶ
Photo:Koichi Nishiyama 西山功一
Design, publisher:Natsuki Oshiro 大城夏紀
村上慧「イメージと正体の調査報告」(Investigation report of form and reality)
2024.9発行 / 英語タイトル考案
発行:盆地Edition
Ambre Cardinal ウェブサイト
2022年 / 仏英翻訳, 仏→英→和訳
HELLO YOSHIWARA 2023 ARCHIVE BOOK
吉原中央カルチャーセンター
2024.2 / 企画編集, 制作進行, 取材執筆
デザイン:阿部航太
紙内田ビル_for nowリーフレット
発行元:富士山まちづくり株式会社
2023.12 / 編集, 制作進行, 取材執筆, 撮影ディレクション
写真:スズキトオル
A DECADE TO DOWNLOAD - The Internet Yami-Ichi 2012 - 2021
2022.4 / 英語校正校閲
企画監修:IDPW, exonemo(千房けん輔、赤岩やえ)/ コーディネート:長谷川踏太 / 編集:西山萌(その他クレジットは上記リンク参照)
*TOKYO TDC 2023 RGB AWARD
野口竜平(芸術探検家)冊子「ghost in the octopus」
2022.11 / 編集
デザイン:鈴木健太
*アーツ千代田3331アートフェア出品作品
NOHGA HOTEL UENO
2018 / ウェブディレクション、制作進行、ライティング監修 / 英語版翻訳、NEIGHBORHOODコンテンツ編集・取材・執筆・英訳
Agency: Media Surf Communications
NOHGA HOTEL AKIHABARA
2020 / ライティング監修 / 英語版翻訳、NEIGHBORHOODコンテンツ編集・取材・執筆・英訳 / SNS日英ライティング(2020年度)
Agency: TAM
Other Editorials
髪とアタシ第6号「自由に生きるとは、なんだ」in NY
2019 / 取材, 執筆
Other Translations
Layered Personas essay (2020)
Original text by Christopher Schreck (Kaleidoscope Magazine) for wig artist Tomihiro Kono’s artist book “Layered Personas”
TURN TOKYO(レビュー記事英訳、TURN TV 日本語字幕)
http://turntokyo.com/
LOKO GALLERY 各種アーティストステートメント英訳
アートプロジェクト『KINOミーティングアーカイブ2』英訳
CL: 一般社団法人パンタナル
Bandcamp Japanローカライズ
*一部UI、Bandcamp for Artists/Labelsページ、ヘルプセンター個別ページ等
English Promotion for Design
英語圏には翻訳されにくい「日本的美意識」を併せ持った優れたデザインを広く紹介するべく、海外デザインメディアへのプレスリリース、デザインアワード応募のための英訳およびヒアリングを実施しております。これまでに担当したプロダクトデザイン、空間デザインのプロジェクトは大規模アワードに上位入選するなど実績を残しています。
Lei Light Reflection
アントビー社/SOL styleによる共同開発 https://lei-aroma.com/2107-2/
【受賞一覧】
2024 / SIT Furniture Design Award 2024 / Winner
2024 / A’ Design Award & Competition 2024 / Silver
2024 / International Design Awards 2024 / Silver
2024 / London International Creative Competition 2023 / Shortlist
2023 / NY Product Design Awards 2023 / Silver
2023 / European Product Design Award 2023 / Top Design Winner

Contributions as writer
クライアントワーク以外で、作家として一人称の視点で他の表現者の紹介、また随筆や詩の寄稿などを日英両方で行なっています。
浮(Buoy) 2nd album「あかるいくらい」収録テキスト (online store) |2022
平岡尚子「Matters」寄稿文|2021
Far Near Mag Vol.3 Devotion Issue | Amaterasu with Sayaka Maruyama|2020
Tomihiro Kono: PERSONAS 111 - The Art of Wig Making 2017-2020 (online essay JP/EN)|2020
浮(Buoy) 1st album「三度見る」ライナーノーツ (Bandcamp)|2019
memorandom 0 (2019)
Japanese / English text co-edit for artist book with visual artist Sayaka Maruyama.
掲載
随筆「水にあなたをわたしを見る」(講談社「群像」 2024年02月号)